登校班で今年から順次交換を始めている新型の横断旗は、伸縮できるタイプになっています。
出勤中に持ち運ぶのに長すぎて危険だったり、邪魔なためこのタイプにしました。
この旗を短くしたら伸びなくなってしまうという事案が発生していますので、対処方法をご紹介します。
黒い柔らかいストッパーを外しますと写真のようになっていると思います。
伸びる部分が完全に閉じてしまっています。
このくぼみは旗に付いている方の筒でここを引っ張っても伸びません。
内側に入っている筒を引っ張り出します。
ペンチや摩擦力の高い棒などで引っ張ると出てきます。黄色い旗が付いている方を強くつかむと出しにくいので優しく持ちましょう。
このように出てきます。
子どもが鉛筆の持ち方を強制するためのグリップ(使わなくなったもの)の太さがちょうど良いので、
黒いストッパーの代わりにこちらをはめます。
このグリップの場合、差し込みますと途中で止まります。
以前より少し長くなりますが、すべて閉じてしまわないので伸縮が楽になります。